Powered By 画RSS

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル20(最終面)~エンディングです。
いよいよ決戦の時が来ました。残る敵は諸悪の根源、ジャファーただ一人です。はっきり言って騎士姿の時はめんどいだけで、魔道士姿のほうが強いです。
そしてジャファーを倒した後は、感動のエンディングです。これにて「動画プリンス・オブ・ペルシャシリーズ」は終わりです。

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル19(19面)です。
いよいよラストが近づいてきました。この面の最後では「グラディウスかよ!?」ってくらいのボスオンパレードが来ます。
しかしこのプレイヤー、なんでわざわざ背水の陣になって戦うんでしょうか?これはひょっとして「こんなハンデがあったって、オレ様は上手いから楽勝だぜー」という自慢でしょうか?

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル15~16(15面から16面)です。
しかしこのプレイヤー、ボス戦の魅せかたが上手いです。ボスなんて最初の一人が倒せれば、あとは同じ要領で戦うだけだからほとんど苦戦しないはずなのに、微妙に苦戦してます。

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル13~14(13面から14面)です。
あのネズミを初めて見たときは「うぉい!お姫さんよ、こっちはこんながんばってんのに、何ネズミと遊んでんだ!!」って思ったけど、実はあんな秘密があったんですよねー。

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル10~12(10面から12面)です。
しかしこの動画のプレイヤーは凄いですね。特に12面の連続シャッター閉店ガラガラの罠を走り跳びで抜けるところなんか最高です。

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル7~9(7面から9面)です。
7面にあんな隠し通路があったんですね。全然知らなかった。それにしても分身は良い感じに邪魔をしていくんですよね。

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル1~3(1面から3面)です。
しかしこの主人公、刀を一体どこにしまってるんでしょうか?あんなの、走ってる途中で絶対ずり落ちると思うんだけど・・・。

国生さゆり本人が歌う「バレンタイン・キッス」です。
それにしてもこの歌、サビの部分でさんざん「バレンタインデー・キッス」って連呼してるのに、歌のタイトルは「バレンタイン・キッス」なんですね。今まで知らなかった。
(ついでに「らきすた」の柊つかさの「バレンタイン・キッス」はこっち)

宇多田ヒカルの「COLORS」です。
個人的には宇多田ヒカルの歌の中で一番好きです。
「もう自分には夢の無い絵しか描けないと言うなら」
「塗り潰してよキャンパスを何度でも」
って部分がすごい好きです。

ザ・ベストハウス123のテーマソングでおなじみのピストルバルブの「君だけなんだっ!」です。
正直、ピストルバルブは歌を歌う必要ないんじゃね?とか思ったりした。
(歌がダメというわけではなく、曲がすごく良いと言いたい。っていうか、曲だけ聴きたい)

今、人気の美女アスリート達がコスプレに挑戦です。参加する人達を見て一瞬ジャンクスポーツかと思いました。
参加アスリート
浅尾美和 (ビーチバレー)
岡田敦子 (キックボクシング)
片岡安祐美 (野球)
亜沙美 (プロレス)
松井千夏 (スカッシュ)
名和秋 (ボウリング)
四元奈生美 (卓球)
小林由佳 (空手)
どのような格好になるかは見てのお楽しみということで

ちょっと今さらって気もするけど、前回(2007年)M-1グランプリ優勝コンビのサンドウィッチマンの動画です。
M-1史上初の敗者復活戦勝者組からの優勝らしいですが、なんで途中で敗者になってしまったんでしょうか?結果的に優勝する力があったのに。
2008年5月12日追記、動画が見られなくなっていたので同じ動画を探したのですが残念ながら見つからなかったので、サンドウィッチマンの別の動画をのせました。
ゲーム動画
Prince Of Persia (Last)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル20(最終面)~エンディングです。
いよいよ決戦の時が来ました。残る敵は諸悪の根源、ジャファーただ一人です。はっきり言って騎士姿の時はめんどいだけで、魔道士姿のほうが強いです。
そしてジャファーを倒した後は、感動のエンディングです。これにて「動画プリンス・オブ・ペルシャシリーズ」は終わりです。
ゲーム動画
Prince Of Persia (Part8)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル19(19面)です。
いよいよラストが近づいてきました。この面の最後では「グラディウスかよ!?」ってくらいのボスオンパレードが来ます。
しかしこのプレイヤー、なんでわざわざ背水の陣になって戦うんでしょうか?これはひょっとして「こんなハンデがあったって、オレ様は上手いから楽勝だぜー」という自慢でしょうか?
ゲーム動画
Prince Of Persia (Part6)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル15~16(15面から16面)です。
しかしこのプレイヤー、ボス戦の魅せかたが上手いです。ボスなんて最初の一人が倒せれば、あとは同じ要領で戦うだけだからほとんど苦戦しないはずなのに、微妙に苦戦してます。
ゲーム動画
Prince Of Persia (Part5)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル13~14(13面から14面)です。
あのネズミを初めて見たときは「うぉい!お姫さんよ、こっちはこんながんばってんのに、何ネズミと遊んでんだ!!」って思ったけど、実はあんな秘密があったんですよねー。
ゲーム動画
Prince Of Persia (Part4)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル10~12(10面から12面)です。
しかしこの動画のプレイヤーは凄いですね。特に12面の連続シャッター閉店ガラガラの罠を走り跳びで抜けるところなんか最高です。
ゲーム動画
Prince Of Persia (Part3)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル7~9(7面から9面)です。
7面にあんな隠し通路があったんですね。全然知らなかった。それにしても分身は良い感じに邪魔をしていくんですよね。
ゲーム動画
Prince Of Persia (Part1)

スーパーファミコン版の「プリンス・オブ・ペルシャ」の動画、レベル1~3(1面から3面)です。
しかしこの主人公、刀を一体どこにしまってるんでしょうか?あんなの、走ってる途中で絶対ずり落ちると思うんだけど・・・。
音楽:邦楽
国生さゆり「バレンタイン・キッス」

国生さゆり本人が歌う「バレンタイン・キッス」です。
それにしてもこの歌、サビの部分でさんざん「バレンタインデー・キッス」って連呼してるのに、歌のタイトルは「バレンタイン・キッス」なんですね。今まで知らなかった。
(ついでに「らきすた」の柊つかさの「バレンタイン・キッス」はこっち)
アニメ:らき☆すた
らき☆すた バレンタイン・キッス 柊つかさ
音楽:邦楽
Utada Hikaru - COLORS

宇多田ヒカルの「COLORS」です。
個人的には宇多田ヒカルの歌の中で一番好きです。
「もう自分には夢の無い絵しか描けないと言うなら」
「塗り潰してよキャンパスを何度でも」
って部分がすごい好きです。
お笑い、バラエティ
QUEEN-エアボ
音楽:邦楽
ピストルバルブ「君だけなんだっ!」

ザ・ベストハウス123のテーマソングでおなじみのピストルバルブの「君だけなんだっ!」です。
正直、ピストルバルブは歌を歌う必要ないんじゃね?とか思ったりした。
(歌がダメというわけではなく、曲がすごく良いと言いたい。っていうか、曲だけ聴きたい)
実写
美女アスリート コスプレ対決!

今、人気の美女アスリート達がコスプレに挑戦です。参加する人達を見て一瞬ジャンクスポーツかと思いました。
参加アスリート
浅尾美和 (ビーチバレー)
岡田敦子 (キックボクシング)
片岡安祐美 (野球)
亜沙美 (プロレス)
松井千夏 (スカッシュ)
名和秋 (ボウリング)
四元奈生美 (卓球)
小林由佳 (空手)
どのような格好になるかは見てのお楽しみということで
お笑い、バラエティ
M-1覇者サンドウィッチマン

ちょっと今さらって気もするけど、前回(2007年)M-1グランプリ優勝コンビのサンドウィッチマンの動画です。
M-1史上初の敗者復活戦勝者組からの優勝らしいですが、なんで途中で敗者になってしまったんでしょうか?結果的に優勝する力があったのに。
2008年5月12日追記、動画が見られなくなっていたので同じ動画を探したのですが残念ながら見つからなかったので、サンドウィッチマンの別の動画をのせました。