Powered By 画RSS

ドラえもんの同人作品を巡った一騒動の動画です。この動画もどちらに賛か否かで意見が分かれるところだと思いますが、やはり僕は同人作家さんの肩を持ちたいと思います。
そもそも同人活動はいわゆるファン活動であり、また本家の宣伝活動も兼ねているから全然問題ないと思います。確かに著作権の問題などが難しいとは思いますが、こういう同人誌が売れたからといって、本物の売れ行きに悪影響があるのかといったら、ほとんど無いと僕は思います。
でも、この同人誌の悪いところはあまりにも絵が上手すぎです。これでは同人誌というものをよく知らない人が見たら、本当のドラえもんの最終回か!?と思っても不思議じゃないと思います。
でもだからといって、小学館の「利益分の返還」という要求はどう考えてもおかしいと思います。この作品を作り出したのは同人作家さんであって小学館ではありません。ならばこの作品の売り上げ金は同人作家さんに受け取る権利があると思います。
もちろんドラえもんという作品は小学館のいわゆる商売品なのだから、それを借りたということで何割か、まあ1~2割くらいの返還ならば仕方ないのかなとも思いますが、「利益分の返還」というのが一体何割くらいなのかは分かりませんが、10割だというなら「むちゃくちゃ言うな」と僕は思います。
それにしても・・・ドラえもんという物語も大人の世界では商売道具に過ぎないのかな・・・と思うと、少し悲しいものがあります。
アニメ:ドラえもん
ドラえもん最終回同人誌が売れすぎて・・・

ドラえもんの同人作品を巡った一騒動の動画です。この動画もどちらに賛か否かで意見が分かれるところだと思いますが、やはり僕は同人作家さんの肩を持ちたいと思います。
そもそも同人活動はいわゆるファン活動であり、また本家の宣伝活動も兼ねているから全然問題ないと思います。確かに著作権の問題などが難しいとは思いますが、こういう同人誌が売れたからといって、本物の売れ行きに悪影響があるのかといったら、ほとんど無いと僕は思います。
でも、この同人誌の悪いところはあまりにも絵が上手すぎです。これでは同人誌というものをよく知らない人が見たら、本当のドラえもんの最終回か!?と思っても不思議じゃないと思います。
でもだからといって、小学館の「利益分の返還」という要求はどう考えてもおかしいと思います。この作品を作り出したのは同人作家さんであって小学館ではありません。ならばこの作品の売り上げ金は同人作家さんに受け取る権利があると思います。
もちろんドラえもんという作品は小学館のいわゆる商売品なのだから、それを借りたということで何割か、まあ1~2割くらいの返還ならば仕方ないのかなとも思いますが、「利益分の返還」というのが一体何割くらいなのかは分かりませんが、10割だというなら「むちゃくちゃ言うな」と僕は思います。
それにしても・・・ドラえもんという物語も大人の世界では商売道具に過ぎないのかな・・・と思うと、少し悲しいものがあります。
スポンサーサイト